Title : ジュージャー麺風うどん
     | 
    
       Day : 2005.06.17
       
     | 
  
  
     
 
ラーメンどんぶり、持っていますか? 
ラーメン屋さんみたいな陶器のおどんぶりも魅力的ですが、 
これから買う方には、この漆器の器がオススメです。 
とっても使いやすいのです。 
 
イイコトその1。とにかく軽い! 
ラーメンをたっぷり入れても、器が軽いので、女性でも年配の方でも軽々と持てます。 
 
イイコトその2。熱くない! 
漆器は熱いものを入れても、陶器に比べ、外側に熱さが伝わりにくいのです。 アツアツラーメンを入れても、お子さんでも安心して持てます。 
 
イイコトその3。冷めない! 
熱いものが冷めにくいというのも、漆器の特徴です。ラーメンにぴったりですね。 
 
イイコトその4。洗いやすい! 
お手入れが簡単な漆器なので、普通の食器と同じに洗えます。 
 
イイコトその5。使いまわしができる!! 
陶器のラーメン鉢だったら、他のものにはちょっと使いにくいですよね。 その点、この器なら、ラーメン以外の麺や汁ものを入れたり、煮物を盛っても、とてもサマになるのです。これはとてもベンリです。 
 
というわけで、ラーメンどんぶりを初めて買う方にも、既にお持ちの方にも、ほんとうにオススメできる器です。我が家でも愛用中。母も「あら、これいいわねぇ」とすぐ気に入り、夫も「こんないいものがあるなら、早くに買えばよかったのに」と言ったくらいです。漆器で、いつものラーメンもワンランクアップしてみませんか。 
 
 
 
 
 
-------------------------------------------------------- 
 
梅雨バテ・夏バテを吹っ飛ばそう! 
ボリュームたっぷり、でもヘルシーなピリ辛麺です。 
「ジャージャー麺風うどん」 
 
材料(1人分); 
鶏ひき肉 大さじ2、ごぼう 約10センチ、 
青じそ・みょうが・葉ねぎ 各適宜、 梅干1個、 
調味料{お味噌・お酒・お酢 各大さじ1、お砂糖 大さじ1〜2} 
ラー油 大さじ1 
 
1)ごぼうを千切りにし、鶏ひき肉とごま油で炒める。 
 
2)調味料を入れ、絡めるように炒める。焦げやすくなるので注意。 
火を止めて、ラー油を加える。 
 
3)うどんを茹でる。乾麺でも茹で麺でもOK。太い麺がおすすめです。 
茹であがったら、水洗いし、しっかり水気を切る。 
 
4)青じそ・みょうがは千切り、葉ねぎは小口切りにしておく。 
梅干は果肉を叩いて梅肉にしておく。 
 
5)器に、うどんと肉みそ・薬味を乗せてできあがり。 
かき混ぜて食べてください。 
 
-------------------------------------------------------- 
 
--------------------------------------------------------------------- 
■コラム・レシピ・・・by キッチンひめ
 
 
--------------------------------------------------------------------- 
■ご紹介した羽反大鉢 黒はこちら
 
■ご紹介した箸置きはこちら
 
---------------------------------------------------------------------
 | 
  
  
    | 
      
     | 
    
      
     |