Title : お月見団子
     | 
    
       Day : 2002.09.05
       
     | 
  
  
     
 
 
秋風がそよぎ、月も美しい頃。 
今年の中秋の名月(十五夜)は 9月11日、 
後の月(十三夜)は 10月8日 です。 
今年はお月見をしませんか? 
 
お月見団子は、本来は上新粉で作りますが、 
白玉粉でお手軽に作るお団子をご紹介しましょう。 
 
 
--------------------------------------------------------------------- 
 
=ひめレシピ= 
 
1、白玉粉約1カップ、上白糖約75ccを混ぜる。 
 
2、お水を少しずつ加え、耳たぶくらいの固さに練る。 
 
3、親指大にちぎって丸め、お団子を作る。約30個できる。 
 
4、沸騰したお湯で茹で、浮いてきて30秒ほどさらに茹でたら、氷水に取る。 
 
 
--------------------------------------------------------------------- 
 
 
こんなミニサイズのお月見は、場所を取らず気軽にできるのでオススメです。お団子をお供えする「三宝」の代わりに、高台の珍味入れを使ってみました。自分流のミニお月見でも、飾ってみると季節を感じることが出来て楽しいですよ。お月見団子はお月様にお供えしたら、お茶請けにぽいっとお口へどうぞ。 
 
固くなったお団子は、トースターで2〜3分焼くと、 
もちもちっと美味しくなります。 
焼き立てをあんこをからめて食べると美味。 
 
 
--------------------------------------------------------------------- 
■コラム・レシピ・・・by キッチンひめ
 
 
--------------------------------------------------------------------- 
■ご紹介した6寸プレートはこちら
 
 
---------------------------------------------------------------------
 | 
  
  
    | 
      
     | 
    
      
     |