寒中お見舞い申し上げます。
今年初めての「漆器のある風景」です。
今年はもっと色々と提案していきたいと思っておりますので
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
さて、今回は実は、昨年のうるわし回廊の続きなんです(^_^ゞ
内容は 一年の始まり ではどうぞ・・・・・ |
 |
みなさん、お正月はいかがでしたか??
ちゃんと重箱に、手作りのお節料理を詰められましたか?
お雑煮は、お雑煮椀で。 屠蘇を、一年の健康を願いいただく。
一年の始まりは、日本の伝統のあつまり
除夜の鐘・初詣・お年玉
お雑煮をいただき、ああ日本人でよかったなあと
そう思える瞬間だと思います。
「皆さんのおうちのお雑煮はどんな味?」
~~~かるたのまち・藤沢市 やまちゃんからのお雑煮の味~~~
ダイコンの薄いちょう切り、鰹ダシのお澄ましに小松菜を添えて。 おもちは焼餅。 吸い口は柚子。
母親の作る雑煮は言うなれば「鶏肉版豚汁+焼餅」 これはこれで栄養がありますが、 私はさっぱりしたのが好みです。
というお雑煮の味をいただきました。
私はそれまで、お雑煮って地方により色々違うと思い込んでおりました。
しかし、このやまちゃんは、母の味と違う我が家の味をお好みのようで。
藤沢では、色々な味があるんですか?と伺うと
お雑煮ってのは日本の正月の味だからコンロの数だけありますよ。
という名言をいただきました。
うーん、すばらしい
ちなみに、しもむら家のお雑煮をご紹介
昆布だしに、かぶと丸餅
味噌味
削りかつおをかけていただくという
実家も同じ味で福井の味だろうと思います。
最後に、お正月用にあるといいなという商品をご紹介(・・/~
■重箱 重箱はこちら
■屠蘇器 屠蘇器セットはこちら
■木製椀 木製吸物椀・雑煮椀 五客組
■お雑煮椀 おてごろ雑煮椀
■敷き盆 盆・折敷・半月盆
■珍味入れ 珍味入れ
|
ガーベラを浮かべて・・・
|
テーブルコーディネートを楽しんで・・・
|
by しもむらじゅんこ |
|